春爛漫
会社の近くの千鳥がふちの桜はまさに「咲き誇る」という表現がぴったり。この2日でだいぶ落ちてしまいましたが、それでも大変見事です。毎年、目の保養をさせてもらってありがたいことです。しかし、この時期、観光客もどどっと押し寄せてきます。このあたりは、桜の季節がかきいれ時でしょう。私が今の会社をやめられない理由はローンの支払いもありますが(苦笑)、環境の良さも大きいと思います。自分の場合、渋谷や新宿や池袋に通勤するなんてとても耐えられない。あのがちゃがちゃごみごみした空間、本当に苦痛です。
ヨウムの飼育本「ザ・ヨウム」は4月23日に発売されます。セキセイ本は今月中に死ぬ気で終わらせる予定です。編集サイドは6月に出版したいもよう。で、セキセイ本の翻訳リサーチのために、「小動物ビギナーズガイド文鳥」(遅まきながら)、「セキセイインコの飼い方と病気」、そしてなぜかウサギ本を買いました。ある「日本語の正しい使い方」サイトでは、「〜してあげる」という表現は相手に敬意を払ってする行動をいうので、動物に使うのは間違いとか何とかあるんですが、昨今のペット関連の本・雑誌は「〜してあげましょう」という表現が定着してますね。私もそう。人間以外の生き物にも敬意を持ってますから。人間が人間を特別だと思っているのは、人間だけであって、ほかの動物や神様は別にそう思っているわけではないだろうし。前にも書いたけど、小学生の頃に見ていた「野生の王国」で、ライオンやサメにとって人間なんて、牛や馬と同じ肉に過ぎないんだ。。ってことに気付いてから、こんなひねくれた?見方をするようになりました。でも、この気付きは大きいと思う。
人生とは不思議なもので、小学生の頃に「赤毛のアン」(村岡花子さん訳)を読んで、翻訳家ってすごいなぁ、自分にはとてもなれないと思っていましたが、現在、曲がりなりにも翻訳に携わって、海外の新しい情報、日本にない知識を紹介させていただく役目をもらっているのは大変ありがたいことだと感謝しています。そう、小学生の頃、獣医さんもあこがれていた職業でした。でも、理数系が苦手だったから、はなから諦めていました(苦笑)。そういえば、あの頃からすでに「主婦」とか「お嫁さん」は眼中にありませんでしたですねぇ。子供のいる自分なんて想像もできませんでした。なんか、紆余曲折はありながらも、自分の人生って小学生に思い描いた青写真にかなり沿っているんじゃないかって気がします(笑)。人間って結局、自分のしたいことしかできないのかも。
現在、早くDVDを買い揃えたいドラマは「CSI:科学捜査班」(本家ベガス編)! やっぱり、チーフのウィリアム・ピーターセンが味があって惹かれますね。驚いたことに、W.ピーターセンは、「ヤングガン2」でパット・ギャレットをやっていた人だったんですね〜。ずいぶん様変わりしたんで、DVDで出演者紹介を見るまで全然気がつかんかった。。若い頃はわりとほっそりしていたと思っていたけど、今ではすっかりアメリカの固太りのおじさんですな。青い瞳にわずかな面影が残る程度。でも、仕草や頷き方に愛嬌があって好きです! 今読んでいる本は中野翠さんの「この世には二種類の人間がいる」です。目次の項目を読んでいるだけで笑える。